2010年7月27日火曜日

今夜、星を観に行こう

尾道 - しまなみ海道 - 潮音山向上寺 - 大山祇神社 - 今治 - 瀧雲山太山寺

最大高低差79m
走行距離 159.9km

来島海峡大橋を越える頃、ボクの剥き出しの部分をあれほど暑くジリジリと焦がしていった太陽は、まだ焼き足りなかったんだゾ、とでも言いたげに西の空を赤黒く焼き上げていた。
夕焼けが明度を下げていくほどに浮かび上がる幾多の灯台の灯火が、そこに島があることを徐徐に示し始めていく。
既に日も落ち、もはや判別のつかなくなった島並みに、いつ果てるともなく続く橋架。そして眼下には羽を広げるかのように街の明かりが煌いていた。ボクはそれを眺めるうちに妙な浮遊感に囚われ"翼よ あれが今治の灯だ"なんて言葉を思い浮かべる。やがてその灯も、夜空に溶け込んだ山影に覆われ、やがてボクも現実へと螺旋を描きながら下りていった。

今治より南下する海沿いの道。その押し寄せる波頭を見遣ると懐かしいモノが目に映った。
北斗七星、その尻尾の先に輝くはアークトゥルス。ポラリスは?と探す。意識して北斗七星を観たのなど久しぶりだった。それは天文部だったとき以来かもしれなかった。
反対側に広がるは、デネブ、アルタイル、ベガ。そう、夏の大三角。少し離れたところで輝いているのは、金星だろうか?昔の記憶を辿る。
道沿いの街灯は明るく、月齢は上弦の月を廻ったところ。それに薄雲が掛かる夜空とはいえ、三等星くらいまでなら朧気ながらにも確認できた。これなら街の灯りが差し込まなければ、さぞかし素晴らしい星空が観られるのではないだろうか、と、暗がりを求め、瀧雲山太山寺へと向かう事に決めた。

虫の音だけが響く駐車場。そこにある灯りはと云えば、自販機のモノくらい。見上げれば満天の星空が拡がっていた。それは涙が出そうなほどの星空だった。
そう言えば、"今夜、星を観に行こう"なんて誘い文句を囁いたことなど、今まで一度もなかった。元天文部としての取って置きのカードを、今まで出し惜しみしてしまっていた。

あれがデネブ、アルタイル、ベガ。有名な夏の大三角。そこから横にすぅっと逸れて、あの辺りが蛇遣い座。だから、蛇座はあの辺りに並んでいる星になる。彼処の一際明るい星は、スピカ。だから、あの辺りは乙女座。あっちの蟹座は、とある漫画以来、とても虐げられた存在。。

今度、また、星空を探す旅に出なければならない。

------------- 晩酌 -------------
やきとりの酒300ml 山丹正宗¥440、八幡浜産あなごミリン干90g 中村水産¥250

------------- おもいがき -------------
イギス豆腐:いぎす草を煮溶かし生大豆の粉にエビを入れて冷やし固めたもの。今治近辺の郷土料理らしい。
ヤズ:今治辺りではツバスの事をヤズと呼ぶようです。



0 件のコメント:

コメントを投稿